竹野の磯 旬の海藻

雪が舞う荒海の磯で、岩のりは育ちます。晴れ間の少ないこの季節、打ち寄せる波の様子を気にしながら岩場から

摘み取ります。のりずで天日干しされた岩のりは独特の磯の香りがします。

少し炙って吸い物に入れる、地元の定番太巻きの「巻き寿司」は、最高の香りに幸せを感じます。

磯の味は地元で楽しむ。保存できない海藻は、地元でなければ食べられません。

カレンダーを参考にしてください。

 

そぞ

佃煮は、ご飯が進み最高です。

そぞを適量お碗に入れ、熱いすまし汁を注ぐと独特の香りがたまらなく美味です。

ゆがいて三杯酢で、胡瓜、ゴマを

入れてもおいしいです。

 

岩のり

岩場にびっしり付いた岩のり

海苔摘みは大変な作業です、

摘み方は色々ですが、岩場だけに

石が入らないよう工夫されます。

岩のり

今では希少価値の存在ですが

お吸い物、巻き寿司、つくだ煮

など、乾燥したものは一年中使えます。


わかめ

生ワカメは、しゃぶしゃぶがおいしいです。乾燥ワカメは、若竹煮に始まり佃煮、お菓子、炒め物

ビタミン・ミネラル・食物繊維など含み海の野菜とも呼ばれています。

あらめ

2月~3月が柔らかく、あくも少ないです。みじん切りにして味噌汁に入れると粘りが出でる。

鍋に直接入れない、お椀に適量入れ、熱いみそ汁を注ぐ。

じんば

佃煮は商品化されていますが、

ニンジン、あげ等を入れた佃煮は

家庭の味、ごま油などもお試しください。



わかめ干し

刈り取られたワカメを天日で乾燥させます。

そのまま干した「塩め」水洗いされた「洗いめ」が

あります。

天日干しの様子は、快い磯風に揺れ、柔らかい日差し

まさに春の風物詩です。

 

はばのり

竹野では「はば」といいます、つくだ煮にしますが

油いため、あげを入れたものはうまいですよ、

春一番を感じる海藻の一つです。

 


天草干し 

 


天草を白くなるまで天日で干します、乾燥した天草を炊き煮詰めて「ところてん」を作ります。

自然の恵みだけのところてんは、ヘルシーで美容にもよろしいです。

まだ紹介していない海藻もありますが、順次掲載いたします。

 

春の食材として、「なごみてぇ」で提供させていただきますが、何分自然を相手なので不定期ですが

旬を食していただくことの喜びを感じていただければ、私たちも嬉しいです。